【HG ヒュッケバインMk-III 比較キットレビュー】コトブキヤと比べたバンダイの答え合わせ

※広告
※広告
ヒュッケバインMk-3サムネ プラモデル

バンダイのHG ヒュッケバインMk-IIIキットレビューです。AMガンナーは完全に逃したのでレビューはありません。

ガンダム亜種として、リアルバニシングトルーパーの存在だったヒュッケバインが、ようやく本家からガンプラとして出ました。
バンダイの出した「正解」のキットと触ってみようと思います。

2005年発売のコトブキヤのキットとの比較をしています。
比較では企業間の比較というよりは、2005年発売キットとの比較となるため、プラモの進化の見比べに近いです。

ボクサーの企画が進行中とのことで、ヒュッケバインの立体化のゴールが見えてきたこのタイミングのうちに、立体化の集大成を診て、触って、体験してもらえればと思います。

厚みのあるHGサイズのパッケージ

パッケージ

パッケージはHGサイズの箱サイズで、若干厚みを感じます。

ランナー MK-2と共有/台座あり

ランナー1
ランナー2

クリアで台座パーツランナーまできっと内容に含まれます。台座は本体用の他に武器用のアームまであります。

BランナーはMK-2のランナーで、ほとんど未使用となっています。

Bランナー

組み立て 合わせ目の箇所

組み立ては特に難しいと思うところもなく、安定のHGクオリティです。

裏を返せば、独自アレンジや、実験的なギミックはありません。忠実に立体化を行ったものであり、これまでのガンプラでのノウハウを活かした集大成のキットと言えるような内容です。

パーツ構成も優秀で、肩、ふくらはぎ、武器に分割線が出ますが、多くの箇所が装甲デザインのパーツ分割になっており、違和感はありません。

分割線

アンダーゲートは気づかなかったものの、湯口の小ささからゲート処理が目立たなくなるような箇所も多く、ミサイルコンテナ部分が、成型色と白化でゲート痕が目立ちやすい個所でしょうか。

ゲート痕

ホイールシールは膝関節の隙間からのパーツ隠し

ホイールシール

ホイールシールは、アイパーツとカメラ部分、サシ色以外で、4⃣と5⃣の黒いシールは膝関節裏の黄色パーツの隠し用でです。

シール貼り付け
シール部分

背負いものでちょっとアンバランスな全体像

360°ビュー

この機体、デザイン上背負いもののアンバランスさで自立が難しいです。親切にアクションベース付属の為、これが公式のディスプレイでしょうか。

武装キット内容

武器セット

武器は下記がキット内につきます。

  • ファング・スラッシャー
  • ロシュセイバー
  • フォトン・ライフル
  • グラビトン・ライフル
  • マルチトレースミサイル

ファングスラッシャー

ファングスラッシャー

ファングスラッシャーは、左腕へはめ込みで収納、展開時は専用スタンドが付きますが、平手に固定するギミックはありません。画像は両面テープでポージングしてます。

ロシュセイバー

ロシュセイバーは2本。グリップと刀身パーツがそれぞれ付属し、グリップは、お尻のスカート部分に収納されます

グリップ収納
2刀流

ライフル2丁

フォトンライフルはMk-2と同じもので腰にマウント可能。グラビトンライフルは射出パーツなしの純粋なライフルのみ。

ライフルマウント
2丁

マルチトレースミサイル

マルチトレースミサイル

マルチトレースミサイルは脱着ギミックを想定してマウントとミサイルユニットをそれぞれ設計されています。

ミサイルコンテナの展開は2重ヒンジでロック用の溝があります。

首の可動 ガンナー対応

首が2重関節で大きく可動します。引き顎、見上げポーズがキマります。ガンナーへの搭乗を想定しての設計となっています。

首パーツ

コトブキヤキットとの比較

コトブキヤ比較

右上がコトブキヤキット。コトブキヤキットはMGサイズで、今回のHGは一まわりサイズダウンしています。その分、パーツ保持力等のバランスが取れているように感じました。これが、ヒュッケバインをガシガシ遊ぶためのサイズ、パーツ構成なのでしょう。撮影の為コトブキヤキットを触ったら、各種関節やポリキャップがゆるゆるになっていて、マッドバーニッシュで誤魔化しながら撮影しました。

比較にあたっては、コトブキヤのキットは発売が2005年と20年近い時間差があり、企業間の技術差よりも時間によるプラモの進化による違いを感じることができました。

左右分割と前後分割

頭
頭 横
頭 バラ

頭部パーツは、サイズ差がわかりやすく、ブキヤが前後の分割に対し、バンダイは左右分割ベースです。

目は両方シールがありますが、バンダイはクリアパーツを用いており、シールが無くても目の表現されています。

首、腹部、肩のせり出し可動のボディ

ボディ1
ボディ2

昨今のガンプラに取り入れられた、胴体と腹部の分割による反り可動が大きく異なります。また、腕との接合部分である肩受けのパーツも、前方にせり出します

肩のせり上がりと、白パーツの構造化の腕

腕
腕 ばらし

コトブキヤに対して、サイズダウンによる軽量化が目立ち、パーツの保持力も変わっています。(コトブキヤの方は2005年のキットと20年の経年劣化がありますが)

白パーツは、ブキヤのキットは装飾として巻き付くような構成に対し、バンダイではモノコックの一部としてパーツ質量があります。

サイズ差がわかりづらいハンドパーツ

手
手2

パーツ保持のダボサイズとサイドスカートの可動の違う腰パーツ

腰
腰2

両キットともに、前後のスカートは左右分割になっており、可動域も変わりません。

しかしバンダイキットはヒンジの太さがより太く、サイドスカートの可動域が広がり横への開脚ができるといった点が異なります。一方ブキヤでは裏打ちがしっかりされており、バンダイの肉抜きが目立つ箇所といえます。

パーツ単位のサイズと分割カバーの脚

脚
脚2

バンダイキットは正座ができるほど、可動域が広いです。また、肩パーツにも言えるのですが、黄色パーツは内部でつながった1パーツになっており、ポロリの心配がありません。分割線も全面のカバーパーツで隠す等、違いが出ています。

サイズ差と可動の違いが大きいフットパーツ

フットパーツバラ
フットパーツ可動

バンダイキットは、つま先とかかとで可動とひねりができます。ブキヤは、足裏を内部パーツと同じ成型色ランナーにすることで目立たせています。

砲身より太さの違いが目立つグラビトンランチャー

グラビトンランチャー1
グラビトンランチャー2
グラビトンランチャー3
グラビトンランチャー4

サイズ差がほとんどないファングスラッシャー

ファングスラッシャー
ファングスラッシャー2

接合パーツの強度とパーツブロックが異なるバックパック

バックパック

サイズ差がわかりにくい割に、バンダイの方が接合部分のパーツが太く、がっちり保持している印象です。

また、スラスターノズルは、2基のノズルを個別で組むブキヤに対し、バンダイは前後分割のランナー接合にしています。

ガンプラではないガンプラ

3兄弟
ブキヤ3兄弟は今回はお休み

いよいよMk-IIIまで出て、出家バインもお勤めが果たされたとみるべきか、、初代様のキットが待たれるほか、AMガンナーが入手できた際は改めてアップできればと思います。あとはボクサーが欲しい(発表されましたね)他、意外と兄弟は多いため、ブキヤに変わり、シリーズ化を希望したいですね。

ガンダムのパチモンの烙印が解かれ、ガンプラとしての「正解」のキットを組み上げてみてください。

コメント

  1. くさもち より:

    バンダイ製だからってガンダムじゃないんだからガンプラじゃないぞ。

    ガンプラの定義分かってなくて草。

  2. ANNS より:

    バンダイとコトブキヤ比較ありがとうございます。
    クルクルビューは楽しくて目立ってイイのですが
    落ち着いて見れるように静止画も欲しかったです

タイトルとURLをコピーしました